2007.12.11 Tue | 今日から文字イベントっ!! |
今日は定期メンテナンスだったんですけども、私用で午前半休を取っていたので、お昼頃露天を出しました。 さすがに、今日は露天のために午前半休なんて取っていないですよ。 そうは言いつつ、露天BOT並に、露天出し続けてますけどね(笑)。 で、今日から毎年恒例の文字イベントが始まりましたけども、今回って、期間が短いんですね。 文字がドロップする期間は、今日から日曜日までの 6日間。 文字の交換をしてもらえるのも来週のメンテナンスまで。って。 しかも、今回は、「LineageII」「Throne」の 2種類だけ。っていうのも今回からの変更点ですね。 月曜日がお休みの方ってかわいそうだなぁ。言う感じがしますけども、また来週から違うイベントが始まるから、このイベントの期間って短いんでしょうね。 だけど、いつも思いますけども、この手のイベントって、アタッカーさんが絶対的に有利なんですよね。ソロが出来る方が。 私みたいに攻撃力が弱くてソロが出来ない職の方は、アイテムのゲット量は圧倒的に少ないですからねぇ。。。。 夜 インしてみたものの、すでに眠気がやってきていたので、狩りには出かけず、露天を眺めつつ、商材の在庫確認と仕入れなんかをしてました。 ちなみに!! ようやく、私のところにも、ピギーキャンディがやってきましたっ! って言うことで、早速豚さんに変身っ!! って、アイテムをダブルクリックしてみたら、それを手に持っただけ。 もう一度ダブルクリックをしてみると、今度はインベントリに戻っただけ..... あ、そか。スキルで変身するのか! って気づいたのは、3分後くらいでした。>< でも、それだけ迷ってみてもディレイはまだまだ残っているんですね。 持ち替えてすぐに変身出来ない。っていうのはちょっと残念ですね。 で、いざ変身っ!! おぉーーー。かわいい! WWかかった状態で歩くとすごい勢いで歩くんですね。 短い足でちょこちょこと。それでいてすごい勢いなところが可愛いですね。 他の変身の方法は調べていないので、全く分かっていませんけども、象牙の塔でアイテムを買うか、クエをクリアすればいいらしいですね。 今度の週末、ちょっとがんばってみようかなぁ。 ちなみに、今回のアップデートでアクティブスキルの表示方法が変更になりましたけども、これって、「これまではスキルの数の上限がありましたけども、これからは上限はなくなりましたよ。」っていうことなんじゃないかなぁ。なんてことを思ってます。 今回の変身がアクティブなので、同じようなものがいっぱい追加されても耐えられるような設計に変更された、って言うことなんじゃないかな。って。 現在すでに、ネカフェユーザへのキャンペーンをやっているのに、追加でキャンペーンのお知らせがでてましたね。 ネカフェに行かなきゃ!っていう気分にさせられますね。 って、ネカフェって、1回しか行ったことないんですけどね。 公式サイトに、「何でそんなにネカフェユーザを優遇するの?」っていう書き込みがありましたけども、その理由は簡単ですね。 「ネカフェユーザの方が利益貢献度が高いから。」って言うことに他なりません。 自宅ユーザの場合は、1ヶ月 2,400円です。 (1ヶ月単位で毎月 3,000円ずつ払っている方の方が少ないと思いますので。) それに対して、ネカフェの場合は、ユーザはネカフェにネカフェの利用料を支払いますけども、その利用料のうちから、リネをやった時間は、ネカフェから NCJにリネの使用料として 1時間当たりいくら。と言う感じで支払われるそうです。これが、NCJの売上になるようですね。 その他に、公認ネカフェとして指定を受けてリネを導入するのに、基本契約料とか、月額基本料金とか、そんな費用も発生しているかもしれないですね。 ちなみに、1時間当たりの使用料は、50円前後っていうような話をどこかで見かけたような。。。。 たぶん、導入しているリネ PCの数にもよるんでしょうけどね。 1時間当たりの使用料を 50円と仮定すると、24時間で 1,200円。30日で 36,000円の売上になる計算になりますね。 もちろん、24時間休みなく稼働しているはずはないので、稼働率を 50%と仮定したとしても 18,000円になるので、売上は、自宅ユーザの 7.5倍になるわけですね。 自宅ユーザを増やしても 1ヶ月当たりの売上は限界がありますけども、ネカフェユーザならキャンペーンをやれば売上に直結する。って言うことでしょうね。 さらには、自宅ユーザがキャンペーンでときどきネカフェに来て遊んでもらえるならば、NCJとしてはしてやったり!なわけなんですよね。 元もと、韓国のユーザの大半はネカフェユーザだそうですけども、日本では自宅ユーザの方が優勢だそうで、本場韓国の NCと、日本の NCJでは収益構造が違うんでしょうね。 ってなことを考えると、 もしかすると、NCJって、経営が厳しいのかもしれないですね。 自宅ユーザだけじゃなくて、なんとしてもネカフェからの収入を増やさないことには厳しい状況にある。とか。 今回のクリスマスプレゼントの販売も、収益が足りずに苦肉の策で実施したものだったり。とか。 そんなこともあり、NCは、利益を生み出さない NCJ、ひいては、日本のユーザを軽視していたりするのかも。とか。 あれこれ書いていて、そんなことを勘ぐりたくなりましたねぇ。 | |